あらすじ
山中中央高校演劇部は、今年度限りで廃部が決まっている。部員はたった二人。二年生の田代麻衣と、軽音部から流れてきた一年生の島崎ゆり。演劇部存続のために新入部員を募ったものの、正式登録したのはゼロ。学校の厳しいルールにより、部の新規募集も停止され、来年には正式に廃部となる。
ふたりの今の課題は、秋の大会に出す最後の台本作りだ。しかし、アイディアはまとまらない。そんな中、部室に飛び込んできたゆりは突拍子もない提案をする。「演劇部の最後を、M-1に出場する姿として青春ドキュメンタリーにしよう」と言うのだ。演劇部の最期を漫才で締めくくるという奇策に、麻衣は呆れるが、ゆりの勢いに押され、つい「なんでやねん!」のツッコミ練習まで始めてしまう。
そんな話の流れで、麻衣が尊敬する先輩、栗田佐紀の名が挙がる。佐紀は天才的な脚本家だったが、素行は悪く、教師にも睨まれていた。しかし彼女の書いたひとり芝居『永遠のきつね』は伝説の作品として語り継がれている。しかし、佐紀は今や姿を見せず、消息不明だという。彼女には何か秘密があるらしい。