基盤の整備及び環境の形成
基盤の整備及び環境の形成
作 松永 恭昭謀
登場人物
 女
 先輩
 後輩
 売り子
 外国人
 
 舞台
舞台中央に柱。
舞台奥には揚幕。その他の出入りは客席となる。

我々は、このような文化芸術の役割が今後においても変わることなく、心豊かな活力ある社会の形成にとって極めて重要な意義を持ち続けると確信する。
文化芸術基本法 前文一部抜粋

開演前。
柱に女が繋がれている。
女はうつむいてなにも反応しない。

時折、ラフな格好の中年の役者(売り子)が客席でハンドベルを鳴らしながら食べ物や飲み物を売り歩く。

開演5分ほど前に、いかにも温泉帰りな浴衣姿の男二人(先輩・後輩)が客席側の入り口からやってきて、壁際に座りただ世間話をしている。



後輩 ところで先輩。
先輩 ん、
後輩 動かないですね。
先輩 そうだな。
後輩 地方ってのは動かないもんなんですか。
先輩 地方だから動かないってことはないだろ。
後輩 先輩が言ったんじゃないですか。たまには地方のこういうところも見といたほうがいいっていったの。
先輩 オレだってこんなに動かないとは思わないだろ。
後輩 動きますよね。
先輩 オレに聞くなよ。もうちょっと待ったら動くかもしれないだろ。
後輩 そうですか。
先輩 今はまだ動いてないから動いてないなってなるけど。動いたら最終的には動いたなってなるだろ。
後輩 ええ、そりゃ動いたらですけど。逆にここまで動いてなかったら動かないもんじゃないかってなりますよ。
先輩 動くまで時間がかかる時もあるだろ。
後輩 まさかこのまま動かないなんてことありますかね?
先輩 そもそも動きゃいいってもんでもないだろ。
後輩 動かないとかキツイですって。
先輩 動かない、よさもあるだろ。
後輩 ありますけどこれは動くべきでしょ。
先輩 そりゃ動くか動かないかでいえば動いたほうがいいとはおもうけど、動かないからこそ見えるものもがあるだろ。
後輩 よくわかんないです。
先輩 だからお前は駄目なんだよ。
後輩 動かない良さがわかるオレ、すげーってやつですか。
先輩 なんだよ。
後輩 なんですか。
先輩 見ろよ。動いてないだろ。
後輩 いってるじゃないですか、動いてないですねって。
先輩 お前の中でもう動く前提で見てるわけだ。違うだろ。今動いてないのになんで動きを見るんだ。
後輩 他に何を見るんですか。
先輩 なんでここにあるものを見ずに、ないものを求めるんだって話。
後輩 どういうことですか。
先輩 存在だよ存在。
後輩 存在。
先輩 今彼女はオレの目の前に存在する。
1/8

面白いと思ったら、続きは全文ダウンロードで!
御利用機種 Windows Macintosh E-mail
E-mail送付希望の方は、アドレス御記入ください。

ホーム