あかね
〜戦国を駆け抜けた或る娘の話〜
あかね
〜戦国を駆け抜けた或る娘の話〜

(登場人物)
茜 (戦国時代を自分の力だけで生き抜こうとする娘)
捨丸(茜の弟分の少年)
菊 (愛徳寺で孤児たちの世話をする娘)
千代(山乃屋の女主人)


(1)
  (戦国時代のどこかの城下町)
  (その城下町の中で最も大きな問屋である山乃屋の座敷)
  (山乃屋の女主人である千代と、菊が向かい合って座っている)

菊  「どうか、どうかお願いいたします。」(手をついて深々と頭を下げて
    懇願)
千代 「いい加減にしてもらえませんか。そう何度も何度も寄進ができるほど、
    うちだって裕福ではないんですよ。」
菊  「でも山乃屋さんは、この城下町でいちばん大きな問屋でいらっしゃい
    ます。私としては、どうしても山乃屋さんに頼るしかないのです。」
千代 「そりゃあ確かに大きな店を出させてもらってますけどね、その分雇っ
    ている人間も多いし、月岡の殿様にお納めする運上金だってバカにな
    らないんですよ。店が大きいということは、それだけ元手もかかるん
    です。その上に、みなし子を養うための寄進なんて、とてもとても」
菊  「でも、愛徳寺で養われている子供たちは、いくさのために家も親もな
    くしてしまったんです。その子たちの食べるものや、病気の子供のた
    めの薬も」
千代 「わかりましたよ。(布包みを取り出して菊に差し出し)もうこれで最
    後にしてくださいよ。」
菊  「ありがとうございます。でも、どうかこれで最後などとはおっしゃら
    ずに、これからも」
千代 「それを持ってさっさとお帰りください。」

  (暗転)

(2)
  (上手袖から茜が全力で駆けてくる。)
  (下手まで走って立ち止まり、あたりを見回し、物陰に隠れる。)
  (茜は追われていた。その追ってきた男が茜のそばまでやってきた。茜は
   様子を探ろうと物陰から首を出したり、見つかりそうになって、また引
   っ込めたり)
  (やがて男はあきらめて去ったようだ。茜、物陰から出てくる。)

茜  「行ったか。けっ、ほんとにしつこい奴だぜ。」

  (ふところから財布を取り出し、中を確かめる)

茜  「なんだよ、これっぽっちかよ。たかがこれっぽっちの銭をすられたぐ
    らいで血相変えて追いかけてくるんじゃねえよ。捕まれば、なぶり殺
    しにされるかもしれねえ、命がけの稼業なんだぜ。これっぽっちの銭
    で命張ってられるかってんだ。」

  (「あーあ」とやるせない溜め息をついて)

茜  「命か……。何のためにこんなことに命かけてんだろう。」
   「なあお天道様、あたしの命って何のためにあるのかなあ。そもそもあ
    たしは何者なんだ。いちおう茜っていう名前はあるけど、母親が誰な
    のかすらわからない。なあ、いったいあたしは何で生まれてきたんだ。
    何のために生きてるんだ……。答えてはくれねえよなあ。今まで一度
1/19

面白いと思ったら、続きは全文ダウンロードで!
御利用機種 Windows Macintosh E-mail
E-mail送付希望の方は、アドレス御記入ください。

ホーム