夜飛ぶ鶴たちよ
『夜飛ぶ鶴たちよ』
☆登場人物
カヲル 繊細で傷つきやすい少女。折り鶴を折り続け、そこに家族の名を書き込む。家庭にも学校にも居場所を感じられず、孤立の中で出口を探している。
シンスケ 正義感を持ちながらも屈折を抱えた少年。家庭は一見安定しているが、実際は互いに孤立した疑似家族にすぎず、温かさを得られずにいる。カヲルと同じく、行き場のない思いを抱える。
通行人の声(男・女) 舞台には姿を見せない。ラストで通り過ぎるだけの存在だが、二人にとって「外の世界」の象徴であり、思いがけない一言が彼らの手を止める。
☆Ⅰプロローグ:通りゃんせ
ぼんやりとした空間。青白い光。舞台奥に小机。折り紙と数羽の折り鶴が散らばる。
カヲル、机に向かい折り鶴を折っている。小さく「通りゃんせ」を口ずさむ。
シンスケ、少し離れて立ち、様子を見ている。)
カヲル (折り鶴を仕上げ、指先で羽をひろげながら)……これが、お父さん。
羽に「父」と書き込み、机の端に置く。息を整え、折り紙を取り、新し い鶴を折り始める。
カヲル (つぶやくように)次は……お母さん。
手が止まる。しばし折り紙を握ったまま沈黙。
シンスケ (遠慮がちに)……なんで、名前を書くんだ?
カヲル (手を動かしながら)飛べるように。ちゃんと、届くように。鶴なら……きっと見つけてくれる。
折り鶴を仕上げ、「母」と書く。机に並べる。2羽が寄り添う形。
シンスケ (机をのぞき込んで)へえ……。でもさ……ほんとに届くのかな。俺んち、名前なんか書いたって、笑われそうだ。
カヲル (小さく笑って)いいじゃん。笑われても。……折るときだけは、本気で信じてるんだから。
シンスケ ……なるほど。(間をおいて)じゃ、俺んちも折ってみようかな。父、母、姉 ……で、犬。
カヲル (くすっと笑う)やっぱり犬入れるんだ。
シンスケ だって、うちじゃ一番まともに会話できるの、犬だし。(少し笑うが、すぐ真顔に)……でも、折ってもぐしゃぐしゃになったらどうする?
カヲル (ふっと声を低くして)……怖いよ。でも、折らなきゃ何も残らない。ぐしゃぐしゃになっても……形を変えて、また折れるかもしれない。
折り鶴を胸に抱く。沈黙。歌声が遠くに響く。
二人の間にしばし「通りゃんせ」の旋律が漂う。
シンスケ (ぽつりと)……なあ、鶴って、ほんとに飛べるのかな。
カヲル (遠くを見つめながら)紙の鶴は飛べない。でも……夢の中なら飛べる。夜にだって、飛べる。
カヲルの視線を追うようにシンスケも空を見上げる。
二人の顔に光が当たり、やがてゆっくり溶暗。
☆Ⅱ 「空騒ぎ ― シャボン玉飛んだ」
舞台中央に椅子が二つ並ぶ。机はそのまま。この場の暗転時に撤収。
カヲルとシンスケが腰かけている。
空気は軽やかに見えるが、どこかぎこちない。
照明は昼の色。童謡「シャボン玉」がオルゴール調で小さく流れる。
シンスケ (息をつくように)……退屈だな。
カヲル (指を動かして空を描くように)退屈って、空気に色がついてる。白くて、丸くて……ほら、シャボン玉みたい。
シンスケ (笑う)見えないよ。どこに?
カヲル ちゃんと見える。……ほら、あそこ。
舞台の上手を指差す。シンスケも同じ方向を見て、しばし沈黙。
シンスケ:(小さく首を振って)俺には見えないな。……でも、たしかに何かが漂ってる感じはする。
カヲル (嬉しそうに)でしょ? だから退屈って、空に浮かぶんだよ。
シンスケ (ふっと笑う)……ああ、なるほどな。
1/8
面白いと思ったら、続きは全文ダウンロードで!
御利用機種
Windows
Macintosh
E-mail
E-mail送付希望の方は、アドレス御記入ください。