お茶会は欠席します
平成28年度いじめ防止フォーラム(邑楽・館林地区) 板高演劇部上演用台本

『お茶会は欠席します』

木村キムラと板高演劇部 作



【登場人物】
  れい
  じょー
  しー
  はっちゃん
  ちーちゃん
  アリス



 誰もいない教室。

 窓際の列の一番後ろの席の机の上に、水色のエプロンドレスを着た金髪の女の子の人形が、座った状態で置かれている。

 生徒B、教室に入ってくる。生徒C、あとを追うように教室へ入ってくる。
 生徒B、窓際の列の一番後ろの席へ行き、平然とした様子のまま机上の人形を払い飛ばす。床に落ちた人形をしばらく見下ろし、教室を出ていこうとする。
 生徒C、ポケットからサインペンを出して人形を拾いあげ、元の席の机の上に戻し、楽しそうな様子で人形に落書きをしていく。
 生徒B、足を止めて振り返ってその様子を冷ややかに見て、そのまま教室を出て行く。
 生徒C、落書きを終えて満足そうな表情で人形を机の上に座らせ、生徒Bがすでにいないことに気づき、慌てて教室を出ていく。

 猫耳を付けた生徒E、入れ替わりににやにやしながら缶ジュースを手にして教室に入ってきて同じ席まで行き、ふたを開けてその中身を人形にかけ、教室を出ていく。

 生徒A、水の入ったバケツと濡れ雑巾を持って教室に入ってくる。人形と机を丁寧に拭き、再び人形を座らせ、バケツと雑巾を持って教室から出ていく。

 間。

 生徒A、通学鞄と持ち手付き紙袋を持って教室に入ってくる。インナーイヤー型ヘッドホンを付けていて、そのコードは制服のポケットの中に伸びている。
 生徒A、自分の机に鞄と紙袋を置く。席に座って紙袋からキーチェーンの付いたティーカップ型のアクセサリーを二個取り出し、一個を人形の前に置き、もう一個を自分の鞄に付ける。
 生徒A、ヘッドホンを外す。

生徒B「ごきげんよう。」

 生徒B、ゆったりとした足取りで教室に入ってくる。鞄にはハート型の大きなアクセサリーが付いている。

生徒C「おはよう! うん、おはようおはよう!」

 生徒C、続いて小走りで入ってくる。手にした懐中時計をちらちらと見ている。

生徒A「おはよう。早いね二人とも。何かあったっけ?」

生徒B「あら、お忘れかしら?」

生徒C「(懐中時計をちらっと見て)それはもちろん! 提出日だからね! 今日! (懐中時計を見せて)その前に最後の確認しないとね!」

生徒A「(生徒Cに向かって)何?」

生徒B「(生徒Aに向かって)古典のノートですわ。あなたはよろしくて? れい。」

 生徒B、生徒C、それぞれ机上に鞄を下ろし、その脇に立つ。

生徒B「白紙のままのノートを提出して古典でコテンコテンにされるなんて、わたくしのプライドが許さなくてよ。」

1/6

面白いと思ったら、続きは全文ダウンロードで!
御利用機種 Windows Macintosh E-mail
E-mail送付希望の方は、アドレス御記入ください。

ホーム